ホーム > 美術品 買取 取り扱い作家
明治35年(1902)12月14日〜平成5年(1993)5月17日 90才没。
香川県高松市生まれ。のち丸亀市に転居。
大正11年 (1922) |
東京美術学校(現東京芸術大学)洋画科に入学し、藤島武二に師事する。 |
---|---|
大正15年 (1926) |
「婦人像」で帝展初入選。その後、「座像」で特選に選ばれるなどし、帝展無鑑査となる。 |
昭和11年 (1936) |
帝展改組をきっかけに小磯良平、脇田和らと新制作派協会を設立。 |
昭和13年 (1938) |
フランスに移り、アンリ・マティスの指導を受ける。 |
昭和15年 (1940) |
第二次世界大戦が勃発し、帰国。 終戦後、田園調布純粋美術研究室を発足し、後進の指導にあたる。 |
昭和26年 (1951) |
上野駅の壁画「自由」を完成。 慶應義塾大学大学ホールの壁画「デモクラシー」と名古屋丸栄ホテルホール壁画「愛の誕生」で第2回毎日美術賞を受賞。 また、白地に赤で有名な三越の包装紙「華ひらく」のデザインも行なう。 |
昭和30年 (1955) |
活動の拠点をニューヨークに移す。マーク・ロスコ、イサム・ノグチ、ジョン・ケージ、ジャスパー・ジョーンズなどの著名人と交友関係を深める。 |
昭和55年 (1980) |
勲三等瑞宝章を受章。 |
平成5年 (1993) |
「祝90祭猪熊弦一郎展」で第34回毎日美術賞を受賞。 |
美術品買取に関するお問い合わせや美術品買取のご相談は、メール・お電話などでお気軽にどうぞ! 美術品買取のご相談は定休日も含めて毎日AM9:00〜PM9:00まで受付けております。
メールにて画像を添付してお問い合わせいただく場合は、
yakata-@mb.infoweb.ne.jp
までお願いいたします。(メールソフトが起動します)