ホーム > 美術品 買取 取り扱い作家
明治40年(1907)8月13日〜昭和43年(1968)5月19日 60才没。
群馬県高崎市(旧・箕郷町)生まれ。
大正13年 (1924) |
上京し、川端画学校でデッサンを学ぶ。 |
---|---|
大正15年 (1926) |
友人と春秋会を作り、毎月批評会を行なう。 小林万吾の私塾同舟社に入る。 第7回帝展に初入選。 |
昭和2年 (1927) |
和田英作教室に入る。 第8回帝展に入選。 |
昭和4年 (1929) |
第4回1930年協会に入選。 第4回国画会展に入選。 |
昭和5年 (1930) |
東京美術学校西洋画科を卒業。 第17回二科会展に入選。渡欧す 。 |
昭和8年 (1933) |
第8回国画会展に出品。 帰国。 |
昭和9年 (1934) |
津田(大津田)正豊、津田正周、長谷川三郎、村井正誠、矢橋六郎、シャルルユーグとともに新時代洋画展を結成。 国画会を退会。 |
昭和12年 (1937) |
自由美術家協会を結成。 |
昭和15年 (1940) |
自由美術家協会が美術創作家協会に改称。 |
昭和25年 (1950) |
自由美術家協会を退会し、仲間とともにモダンアート協会を結成。 |
昭和26年 (1951) |
武蔵野美術大学講師に就任。 |
昭和28年 (1953) |
第2回サンパウロビエンナーレ展に出品。 |
昭和35年 (1960) |
芸術選奨文部大臣賞受賞。 |
昭和39年 (1964) |
東京芸術大学教授に就任。 |
美術品買取に関するお問い合わせや美術品買取のご相談は、メール・お電話などでお気軽にどうぞ! 美術品買取のご相談は定休日も含めて毎日AM9:00〜PM9:00まで受付けております。
メールにて画像を添付してお問い合わせいただく場合は、
yakata-@mb.infoweb.ne.jp
までお願いいたします。(メールソフトが起動します)