ホーム > 美術品 買取 取り扱い作家
明治41年(1908)6月7日〜平成17年(2005)11月27日 97才没。
東京都港区青山生まれ。
ドイツ帝室技芸員マックス・ラーベスに師事。
子供や鳥を主題として、豊かな色彩とともに柔らかいイメージの筆触で抒情的な作品をつくり出す。
大正12年 (1923) |
青山学院中等部中退後、姉夫婦とともにドイツに渡る。 ミューラー・シェンフェルト塾で人体デッサンを学ぶ。 |
---|---|
大正14年 (1925) |
ベルリン国立美術学校に入学、洋画を習う。 |
昭和5年 (1930) |
卒業時に美術学校より金メダルを受賞。帰国。 |
昭和7年 (1932) |
太平洋画会に入選し。 |
昭和8年 (1933) |
第20回光風会展で、光風会展賞を受賞、会友となる。 帝展に入選。 |
昭和11年 (1936) |
猪熊弦一郎、小磯良平ら8人の仲間とともに新制作派協会(現在の新制作協会)を結成。 |
昭和12年 (1937) |
ブブノワ女史に多色石版画の指導をうける。 |
昭和26年 (1951) |
第1回サンパウロ・ビエンナーレ出展。 |
昭和27年 (1952) |
パリのサロン・ド・メ、ピッツバーグ国際展参加。 |
昭和30年 (1955) |
日本国際美術展で最優秀賞。 |
昭和31年 (1956) |
毎日美術賞受賞。 グッケンハイム国際美術展国内賞を受賞。 |
昭和39年 (1964) |
東京芸術大学助教授となる。 |
昭和45年 (1970) |
大学教授退官。 |
平成3年 (1991) |
勲四等旭日小綬章受章。 軽井沢の脇田美術館が開館。 |
平成10年 (1998) |
文化功労者に選ばれる。 |
平成11年 (1999) |
東京藝術大学名誉教授に就任。 |
美術品買取に関するお問い合わせや美術品買取のご相談は、メール・お電話などでお気軽にどうぞ! 美術品買取のご相談は定休日も含めて毎日AM9:00〜PM9:00まで受付けております。
メールにて画像を添付してお問い合わせいただく場合は、
yakata-@mb.infoweb.ne.jp
までお願いいたします。(メールソフトが起動します)