ホーム > 美術品 買取 取り扱い作家
明治37年(1904)9月13日〜昭和45年(1970)9月19日 66才没。
鹿児島県生まれ。
大正末期から昭和にかけてフランスと日本で活躍。
「エビハラ・ブルー」と呼ばれた鮮やかな青の色彩を多用し、
馬をモチーフにした作品を数多く制作する。
大正11年 (1922) |
上京し、川端画学校で絵画を学ぶ。『自画像』を制作。 |
---|---|
大正12年 (1923) |
渡仏し、滞欧していた藤田嗣治に師事する。 同地から出品した作品が第10回二科展に初入選。 |
大正13年 (1924) |
フランスのサロン・ドートンヌに初入選。 |
昭和2年 (1927) |
フランスの画商、アンリ・ピエール・ロシェと契約する。 |
昭和10年 (1935) |
独立美術協会会員となる。 |
昭和15年〜18年 (1940〜43) |
日本大学専門部芸術科美術科講師に就任。 |
昭和20年 (1945) |
戦時中多くの戦争画を描いたため、数年間画業を休む。 |
昭和25年 (1950) |
第1回南日本文化賞を受賞。 |
昭和26年 (1951) |
熊本市に海老原美術研究所を創立。 |
昭和30年 (1955) |
第3回日本国際美術展で佳作受賞。 |
昭和32年 (1957) |
国立近代美術館賞を受賞。 |
昭和34年 (1959) |
第5回日本国際美術展で「蝶」が最優秀賞を受賞。 |
昭和35年 (1960) |
前年制作の「蝶」が第1回毎日芸術賞を受賞。 熊本市の東宝会館にモザイク壁画を設置。 |
昭和39年 (1964) |
「雨の日」が芸術選奨文部大臣賞を受賞。 |
昭和40年 (1965) |
毎日新聞社の1階ロビーと、東京渋谷区の乗泉寺にモザイク壁画を設置。 |
美術品買取に関するお問い合わせや美術品買取のご相談は、メール・お電話などでお気軽にどうぞ! 美術品買取のご相談は定休日も含めて毎日AM9:00〜PM9:00まで受付けております。
メールにて画像を添付してお問い合わせいただく場合は、
yakata-@mb.infoweb.ne.jp
までお願いいたします。(メールソフトが起動します)