ホーム > 美術品 買取 取り扱い作家
明治44年(1911)2月26日〜平成8年(1996)1月7日 84才没。
母の実家のある神奈川県橘樹郡高津村二子(現・川崎市高津区二子)に生まれる。
父は漫画家の岡本一平、母は小説家の岡本かの子。
戦後日本で活躍した最も偉大な現代美術家。
昭和4年 (1929) |
東京美術学校(現・東京芸術大学)洋画科入学、半年後中退。 父のロンドン軍縮会議取材に伴い、渡欧。 その後、ソルボンヌ大学哲学科で哲学・心理学・民俗学を学ぶ。 |
---|---|
昭和15年 (1940) |
パリ陥落に伴い帰国 |
昭和17年 (1942) |
海外に在住していたために延期されていた徴兵検査を31歳にして受け、甲種合格。 召集され、中国にて自動車隊の輜重兵として軍隊生活を送る。 |
昭和21年 (1946) |
復員、東京都世田谷区上野毛にアトリエを構える。 |
昭和23年 (1948) |
花田清輝、埴谷雄高らと「夜の会」結成。 |
昭和29年 (1954) |
アトリエを青山に移し、現代芸術研究所を設立、「今日の芸術」初版刊行。 |
昭和31年 (1956) |
旧東京都庁舎に「日の壁」「月の壁」などの陶板レリーフを制作。 |
昭和45年 (1970) |
代表作となる大阪の日本万国博覧会のシンボル「太陽の塔」制作。 |
平成11年 (1999) |
川崎市岡本太郎美術館開館。 |
美術品買取に関するお問い合わせや美術品買取のご相談は、メール・お電話などでお気軽にどうぞ! 美術品買取のご相談は定休日も含めて毎日AM9:00〜PM9:00まで受付けております。
メールにて画像を添付してお問い合わせいただく場合は、
yakata-@mb.infoweb.ne.jp
までお願いいたします。(メールソフトが起動します)