美術品買取|古美術やかた【京都・東京】

ホーム > 美術品 買取 取り扱い作家

香月泰男―かづきやすお

略歴

明治44年(1911)10月25日〜昭和49年(1974)3月8日 63才没。
山口県に開業医の息子として生まれる。

藤島武二に師事。

昭和6年
(1931)
東京美術学校に入学、藤島武二の教室に学ぶ。
昭和9年
(1934)
「雪降りの山陰風景」国画会に初入選。
昭和11年
(1936)
北海道庁立倶知安中学校の美術科教師として着任。
その後、山口県立下関高等女学校に転任。
昭和14年
(1939)
「兎」文展特選。
昭和15年
(1940)
国画会第15会展で佐分賞受賞。
国画会同人に推挙される。
昭和17年
(1942)
太平洋戦争勃発により召集を受け、兵として満州へ。
昭和20年
(1945)
ソ連に抑留され、強制労働を課された体験が、
その後の作品全体の主題・背景となる。
昭和22年
(1947)
下関高等女学校へ復職。
昭和23年
(1948)
山口県立深川高等女学校に転任。
昭和34年
(1959)
西日本秀作美術展で第2席賞、中国新聞文化賞を受賞。
昭和41年
(1966)
九州産業大学に新設された芸術学部油絵科の主任教授を委嘱される。
昭和43年
(1968)
西日本文化賞受賞。
昭和44年
(1969)
「シベリア・シリーズ」で第1回日本芸術大賞を受賞。
昭和46年
(1971)
安井賞選考委員を委嘱される。
昭和49年
(1974)
没後、勲三等瑞宝章受賞。
平成4年
(1993)
香月泰男美術館開館。
美術品買取のご相談

美術品買取に関するお問い合わせや美術品買取のご相談は、メール・お電話などでお気軽にどうぞ! 美術品買取のご相談は定休日も含めて毎日AM9:00〜PM9:00まで受付けております。

メールにて画像を添付してお問い合わせいただく場合は、 yakata-@mb.infoweb.ne.jp
までお願いいたします。(メールソフトが起動します)

  • TEL:075-533-1956
  • FAX:075-571-8648

美術品の買取について
美術品の買取についての説明ページです。地元関西から東京のお客様も。
美術品買取の流れ
お問い合わせから買取までの流れの説明ページです。
美術品取り扱い一覧
日本美術
中国美術
仏教美術
西洋美術
取り扱い作家一覧
これまで取り扱ってきた作家の一覧ページです。
買取地域一覧
美術品買取対象地域の一覧ページです。
アクセスマップ
当店へのアクセス(地図)のページです。
文化芸術リンク集
文化芸術サイトのご紹介です。
京都美術商協同組合会員
鴨東古美術會会員
東京古書組合
京都古書組合会員