ホーム > 美術品 買取 取り扱い作家
昭和4年(1929)3月22日〜
長野県の松本駅近くで種苗業を営む裕福な家に生まれる。
幼いころから草花やスケッチに親しむ。
水玉と網模様をモチーフに絵を描き、水彩、パステル、油彩などを使った幻想的な絵画を制作。
昭和20年 (1945) |
第一回全信州美術展覧会で入選。 松本高等女学校卒業後、京都市立美術工芸学校の4年生最終課程に編入して日本画を学び、翌年卒業。 |
---|---|
昭和32年 (1957) |
渡米し、活動の中心をニューヨークに置く。 ドナルド・ジャッドやジョゼフ・コーネルらと親しくなる。 1960年代には「前衛の女王」の異名をとる。 平和・反戦運動にも携わる。 |
昭和43年 (1968) |
自作自演の映画「草間の自己消滅」が、 第4回ベルギー国際短編映画祭に入賞、 第2回アン・アーバー映画祭で銀賞受賞。 第2回メリーランド映画祭で受賞。 |
昭和58年 (1983) |
小説「クリストファー男娼窟」で第10回野生時代新人賞を受賞。 |
平成5年 (1993) |
ヴェネツィア・ビエンナーレに日本代表として参加。 |
平成6年 (1994) |
野外彫刻を手がける。 |
平成8年 (1996) |
国際美術評論家連盟から2年連続でベストギャラリー賞を受賞。 |
平成10年 (1998) |
台北ビエンナーレに参加。 |
平成12年 (2000) |
シドニー・ビエンナーレに参加。 同年、第50回芸術選奨文部大臣賞受賞、外務大臣賞受賞。 |
平成13年 (2001) |
朝日賞受賞。 横浜トリエンナーレに参加。 |
平成14年 (2002) |
紺綬褒章受賞。 |
平成15年 (2003) |
リヨン・ビエンナーレに参加。 フランス芸術文化勲章オフィシエ、長野県知事表彰。 |
平成18年 (2006) |
旭日小綬章受賞、ライフタイムアチーブメント賞受賞。 シンガポール・ビエンナーレに参加。 |
美術品買取に関するお問い合わせや美術品買取のご相談は、メール・お電話などでお気軽にどうぞ! 美術品買取のご相談は定休日も含めて毎日AM9:00〜PM9:00まで受付けております。
メールにて画像を添付してお問い合わせいただく場合は、
yakata-@mb.infoweb.ne.jp
までお願いいたします。(メールソフトが起動します)