ホーム > 美術品 買取 取り扱い作家
明治31年(1898)4月28日〜昭和3年(1928)8月16日 30才没。
大阪市中津の光徳寺に、男4人女3人の兄弟の次男として生まれる。
藤島武二に師事。
パリの古い街並みやパリ庶民の生活を描く。
新宿区立佐伯公園(旧宅跡)として当時のアトリエが保存されている。
大正4年 (1915) |
油絵を描き始め、大阪府梅田にあった赤松麟作が指導する画塾に通う。 |
---|---|
大正6年 (1917) |
東京へ、小石川(現・文京区)にあった川端画学校に入り、藤島武二に師事する。 |
大正9年 (1920) |
東京府下落合にアトリエを新築して住む。 |
大正12年 (1923) |
東京美術学校(現・東京藝術大学)西洋画科卒業。 同級生7人と薔薇門社を結成。 |
大正13年 (1924) |
パリ郊外のクラマールに住み、アカデミー・ド・ラ・グランド・ショーミエールの自由科に通う。 |
大正15年 (1926) |
里見勝蔵ら5人で「1930年協会」を結成。 |
昭和2年 (1927) |
パリのブールヴァール・デュ・モンパルナス162番の新築のアトリエに引っ越す。 サロン・ドートンヌ25年記念展で「新聞屋」と「広告のある家」が入選。 |
美術品買取に関するお問い合わせや美術品買取のご相談は、メール・お電話などでお気軽にどうぞ! 美術品買取のご相談は定休日も含めて毎日AM9:00〜PM9:00まで受付けております。
メールにて画像を添付してお問い合わせいただく場合は、
yakata-@mb.infoweb.ne.jp
までお願いいたします。(メールソフトが起動します)