美術品買取|古美術やかた【京都・東京】

ホーム > 美術品 買取 取り扱い作家

須田国太郎―すだくにたろう

略歴

明治24年(1891)~昭和36年(1961) 70才没。
京都生まれ。息子は東海旅客鉄道初代社長の須田寛。

重厚な作風と東西技法の融合に特色。

大正5年
(1916)
京都帝国大学文学部卒業。
大正6年
(1917)
関西美術院に入ってデッサンの勉強に励む。
大正8年
(1919)
絵画理論と実践の綜合を求めるべく渡欧し、スペイン美術及びヴェネツィア派を研究。
大正12年
(1923)
帰国。京大美学会に参加するとともに、高等学校の講師をするかたわら制作に励む。
昭和8年
(1933)
独立美術京都研究所開設、学術面の指導者として招かれる。
昭和9年
(1934)
独立美術協会会員。
渡欧で得た成果を糧に独自の重厚な作風を確立。
昭和16年
(1941)
日本芸術院会員に就任。
昭和25年
(1950)
京都市立美術大学(現京都市立芸術大学)教授に就任。
のちに学長代理をつとめる。
昭和31年
(1956)
第28回ヴェネツィア・ビエンナーレに「法観寺塔婆」などを出品し好評を博す。
昭和34年
(1959)
毎日美術賞受賞。
美術品買取のご相談

美術品買取に関するお問い合わせや美術品買取のご相談は、メール・お電話などでお気軽にどうぞ! 美術品買取のご相談は定休日も含めて毎日AM9:00~PM9:00まで受付けております。

メールにて画像を添付してお問い合わせいただく場合は、 yakata-@mb.infoweb.ne.jp
までお願いいたします。(メールソフトが起動します)

  • TEL:075-533-1956
  • FAX:075-571-8648

美術品の買取について
美術品の買取についての説明ページです。地元関西から東京のお客様も。
美術品買取の流れ
お問い合わせから買取までの流れの説明ページです。
美術品取り扱い一覧
日本美術
中国美術
仏教美術
西洋美術
取り扱い作家一覧
これまで取り扱ってきた作家の一覧ページです。
買取地域一覧
美術品買取対象地域の一覧ページです。
アクセスマップ
当店へのアクセス(地図)のページです。
文化芸術リンク集
文化芸術サイトのご紹介です。
京都美術商協同組合会員
鴨東古美術會会員
東京古書組合
京都古書組合会員