ホーム > 美術品 買取 取り扱い作家
明治39年(1906)5月1日〜平成2年(1990)7月14日 84才没。
埼玉県北足立郡吹上町(現・鴻巣市)で、須田代五郎の三男として生まれる。
本名は勝三郎。
文展・日展をはじめ現代日本美術展・国際展等で活躍。
力強く奔放なタッチによる生命力のある表現が異彩を放つ。
兵庫県文化賞、大阪文化賞受賞。
昭和2年 (1927) |
埼玉県立熊谷中学校(旧制、現・埼玉県立熊谷高等学校)卒業。 ゴッホと写楽に傾倒、独学で絵を学ぶ。 光風会を中心に発表し、のち会員に推挙される。 |
---|---|
昭和11年 (1936) |
文展で初入選。 |
昭和14年 (1939) |
文展で「読書する男」が特選。 |
昭和24年 (1949) |
抽象絵画の旗手長谷川三郎と出会い、国画会に入り抽象画の道へ進む。 |
昭和37年 (1962) |
西宮市民文化賞を受賞。 |
昭和58年 (1983) |
「街道をゆく」の挿絵で第14回講談社出版文化賞を受賞。 |
美術品買取に関するお問い合わせや美術品買取のご相談は、メール・お電話などでお気軽にどうぞ! 美術品買取のご相談は定休日も含めて毎日AM9:00〜PM9:00まで受付けております。
メールにて画像を添付してお問い合わせいただく場合は、
yakata-@mb.infoweb.ne.jp
までお願いいたします。(メールソフトが起動します)