ホーム > 美術品 買取 取り扱い作家
明治30年(1897)4月28日〜昭和53年(1978) 80才没。
鹿児島県生まれ。幼少時に一家で東京に転居。本名は東郷鉄春。
有島生馬に師事。
独自のロマンティックな画風で描いた夢見るような女性像を描く。
晩年は彫塑制作にも励む。
大正3年 (1914) |
青山学院中学部卒業。 |
---|---|
大正4年 (1915) |
山田耕筰の東京フィルハーモニー赤坂研究所の一室で制作。 このころ有島生馬を知り、以後師事する。 |
大正5年 (1916) |
第3回二科展『パラソルをさせる女』で二科賞を受賞。 |
大正10〜昭和3年 (1921〜28) |
フランスに留学。リヨン美術学校に学ぶ。 この頃の作品には、ピカソらの影響が見られる。 |
昭和3年 (1928) |
第15回二科展で第1回昭和洋画奨励賞を受賞。 |
昭和6年 (1931) |
二科会会員。 |
昭和13年 (1938) |
二科会に「九室会」が結成され、藤田嗣治と共に顧問になる。 |
昭和32年 (1957) |
岡本太郎と共に日活映画『誘惑』に特別出演(西郷赤児役)。 日本芸術院賞受賞。 |
昭和35年 (1960) |
日本芸術院会員。 |
昭和36年 (1961) |
二科会会長に就任。 |
昭和44年 (1969) |
フランス政府よりオフィシェ・ドルドル・デ・ザール・エ・レットル(文芸勲章)を授与。 |
昭和51年 (1976) |
東京・西新宿に東郷青児美術館(現・損保ジャパン東郷青児美術館)が開設。 勲二等旭日重光章受章。 |
昭和53年 (1978) |
没後、文化功労者、正四位追贈。 |
美術品買取に関するお問い合わせや美術品買取のご相談は、メール・お電話などでお気軽にどうぞ! 美術品買取のご相談は定休日も含めて毎日AM9:00〜PM9:00まで受付けております。
メールにて画像を添付してお問い合わせいただく場合は、
yakata-@mb.infoweb.ne.jp
までお願いいたします。(メールソフトが起動します)