美術品買取|古美術やかた【京都・東京】

ホーム > 美術品 買取 取り扱い作家

中村彝―なかむらつね

略歴

明治20年(1887)7月3日〜大正13年(1924)12月24日 37才没。
水戸市生まれ。

明治38年
(1905)
転地療養のため千葉県北条湊に赴き、この地で水彩スケッチを始める。
明治39年
(1906)
本郷菊坂、次いで白馬会研究所へ通い、中原悌二郎と出会う。太平洋画会研究所で洋画の勉強をする。
明治40年
(1907)
中原についで太平洋画会研究所に移り、中村不折、満谷国四郎らに師事する。
明治41年
(1908)
太平洋画会展で奨励賞受賞。
明治42年
(1909)
第3回文展初入選。
明治43年
(1910)
第4回文展で『海辺の村』3等賞。
明治44年
(1911)
新宿・中村屋の主人の厚意で、中村屋の裏にある画室に住む。
大正9年
(1920)
院展の特別展示でルノワールやロダンの作品を見て強い感銘を受ける。
帝展に出品した『エロシェンコ氏の像』は大きな賞賛を持って迎えられ、
大正期の洋画を代表する記念碑的作品のひとつとなっている。
美術品買取のご相談

美術品買取に関するお問い合わせや美術品買取のご相談は、メール・お電話などでお気軽にどうぞ! 美術品買取のご相談は定休日も含めて毎日AM9:00〜PM9:00まで受付けております。

メールにて画像を添付してお問い合わせいただく場合は、 yakata-@mb.infoweb.ne.jp
までお願いいたします。(メールソフトが起動します)

  • TEL:075-533-1956
  • FAX:075-571-8648

美術品の買取について
美術品の買取についての説明ページです。地元関西から東京のお客様も。
美術品買取の流れ
お問い合わせから買取までの流れの説明ページです。
美術品取り扱い一覧
日本美術
中国美術
仏教美術
西洋美術
取り扱い作家一覧
これまで取り扱ってきた作家の一覧ページです。
買取地域一覧
美術品買取対象地域の一覧ページです。
アクセスマップ
当店へのアクセス(地図)のページです。
文化芸術リンク集
文化芸術サイトのご紹介です。
京都美術商協同組合会員
鴨東古美術會会員
東京古書組合
京都古書組合会員