ホーム > 美術品 買取 取り扱い作家
明治24年(1891)12月9日〜昭和55年(1980)12月13日 89才没。
神奈川県横浜市に、銀行家であった長谷川一彦の長男として生まれる。
白馬会で油彩を学び、
またバーナード・リーチに銅版画の指導を受ける。
様々な銅版画の技法を習熟し、
メゾチント(マニエール・ノワールとも)と呼ばれる古い版画技法を復活させ、
独自の様式として確立する。
大正2年 (1913) |
文芸同人誌『仮面』に参加、表紙や口絵を木版画で製作する。 日夏耿之介や堀口大學の本の装丁なども担当する。 |
---|---|
大正5年 (1916) |
広島晃甫(広島新太郎)、永瀬義郎と共に日本版画倶楽部を結成。 |
大正7年 (1918) |
版画技術の習得の為フランスへ渡航。 |
大正12年 (1923) |
サロン・ドートンヌ等のサロンや展覧会に作品を出品。 |
大正13年 (1924) |
独立画家版画家協会に入会して毎年作品を発表。 |
大正14年 (1925) |
初の版画の個展を開き、高い評価を得る。 |
大正15年 (1926) |
サロン・ドートンヌ版画部の会員となり、 パリ画壇で確固たる地位を築く。 |
昭和3年 (1928) |
春陽会会員。 |
昭和6年 (1931) |
日本版画協会創立会員。 |
昭和10年 (1935) |
フランス政府からレジオン・ドヌール勲章受章。 |
昭和20年 (1945) |
第二次世界大戦末期、パリの中央監獄とドランシーの収容所に監禁される。 |
昭和35年 (1960) |
サロン・ナショナル・デ・ボザール版画賞受賞。 |
昭和39年 (1964) |
フランス芸術院コレスポンダン会員。 |
昭和41年 (1966) |
フランス文化勲章受章。現代日本美術展で特賞受賞。 |
昭和42年 (1967) |
勲三等瑞宝章を授与される。 |
美術品買取に関するお問い合わせや美術品買取のご相談は、メール・お電話などでお気軽にどうぞ! 美術品買取のご相談は定休日も含めて毎日AM9:00〜PM9:00まで受付けております。
メールにて画像を添付してお問い合わせいただく場合は、
yakata-@mb.infoweb.ne.jp
までお願いいたします。(メールソフトが起動します)