美術品買取|古美術やかた【京都・東京】

ホーム > 美術品 買取 取り扱い作家

長谷川利行―はせがわとしゆき

略歴

明治24年(1891)7月9日〜昭和15年(1940)10月12日 49才没。
京都府京都市山科区生まれ。

下町風景や肖像画を能くし、「日本のゴッホ」と称される。

大正8年
(1919)
歌集「木葦集」出版。
大正12年
(1923)
個人雑誌「火岸」発行。
第1回新光洋画展に「田端変電所」入選。
大正15年
(1926)
第13回二科展に「田端変電所」初入選。
第7回帝展に「廃道」入選。
昭和2年
(1927)
1930年協会展に「陸橋みち」他2点が入選。
二科展に「酒売場」などを出品し、樗牛賞を受賞。
昭和3年
(1928)
1930年協会展に「地下鉄道」などを出品、奨励賞を受賞。
この頃、里見勝蔵、藤川栄子、靉光、井上長三郎、麻生三郎、吉井忠、寺田政明らとの交流が始まる。
昭和5年
(1930)
二科展に「タンク街道」などを出品する。
昭和7年
(1932)
田中陽のアトリエに仮寓した頃から放浪生活をおくる。
昭和11年
(1936)
天城画廊で5回の個展開催。この年から翌年にかけて、ガラス絵に熱中。
昭和12年
(1937)
第1回一水会展に「NOANOA」他出品。
昭和14年
(1939)
四宮潤一に一通りの手ほどきをうけて水墨画を制作する。
美術品買取のご相談

美術品買取に関するお問い合わせや美術品買取のご相談は、メール・お電話などでお気軽にどうぞ! 美術品買取のご相談は定休日も含めて毎日AM9:00〜PM9:00まで受付けております。

メールにて画像を添付してお問い合わせいただく場合は、 yakata-@mb.infoweb.ne.jp
までお願いいたします。(メールソフトが起動します)

  • TEL:075-533-1956
  • FAX:075-571-8648

美術品の買取について
美術品の買取についての説明ページです。地元関西から東京のお客様も。
美術品買取の流れ
お問い合わせから買取までの流れの説明ページです。
美術品取り扱い一覧
日本美術
中国美術
仏教美術
西洋美術
取り扱い作家一覧
これまで取り扱ってきた作家の一覧ページです。
買取地域一覧
美術品買取対象地域の一覧ページです。
アクセスマップ
当店へのアクセス(地図)のページです。
文化芸術リンク集
文化芸術サイトのご紹介です。
京都美術商協同組合会員
鴨東古美術會会員
東京古書組合
京都古書組合会員