ホーム > 美術品 買取 取り扱い作家
明治42年(1909)4月5日〜平成12年(2000)12月25日 91才没。
和歌山県有田郡広町(現・広川町)の
代々「儀兵衛」を名乗るヤマサ醤油の創業家で、
10代目浜口儀兵衛の三男として生まれる。
父は南画を学ぶ一方、美術品収集家でもあった。妻は版画家の南桂子。
銅版画の一種であるメゾチントを復興し、
カラーメゾチント技法の開拓者として国際的に評価が高い。
大正4年 (1915) |
実家のある千葉県銚子に移る。 |
---|---|
昭和2年 (1927) |
東京美術学校塑造部に入学。 |
昭和5年 (1930) |
中退して渡仏、 パリを中心に油彩画を制作してサロン・ドートンヌなどに出品。 |
昭和12年 (1937) |
自由美術家協会創立に参加、同年には最初の銅版画「猫」を制作。 |
昭和14年 (1939) |
第二次大戦のため帰国し、戦後は本格的に銅版画制作を開始。 |
昭和28年 (1953) |
再び渡仏、浜田知明らと日本銅版画協会を結成。 |
昭和30年 (1955) |
独自のカラー・メゾティントを開発。 |
昭和32年 (1957) |
サンパウロ国際版画ビエンナーレ展において 日本人初の大賞を受賞するという快挙を成し遂げる。 |
昭和33年 (1961) |
毎日美術賞受賞。 |
昭和36年 (1970) |
リュブリアナ国際版画展(ユーゴスラビア)にて受賞。 |
昭和45年 (1972) |
眼疾のためリトグラフを集中的に制作。 |
昭和47年 (1981) |
第四回クラコウ国際版画ビエンナーレ(ポーランド)にて受賞。 |
昭和56年 (1982) |
サンフランシスコへ移住。 |
昭和57年 (1984) |
北カリフォルニア版画大賞展にてグランプリ受賞 |
昭和59年 (1986) |
サラエボ冬季オリンピックの記念ポスター「さくらんぼと青い鉢」を制作。 |
昭和61年 (1986) |
勲三等旭日中綬賞授与。 |
平成8年 (1986) |
帰国。 |
美術品買取に関するお問い合わせや美術品買取のご相談は、メール・お電話などでお気軽にどうぞ! 美術品買取のご相談は定休日も含めて毎日AM9:00〜PM9:00まで受付けております。
メールにて画像を添付してお問い合わせいただく場合は、
yakata-@mb.infoweb.ne.jp
までお願いいたします。(メールソフトが起動します)