美術品買取|古美術やかた【京都・東京】

ホーム > 美術品 買取 取り扱い作家

前田寛治―まえだかんじ

略歴

明治29年(1896)10月1日〜昭和5年(1930)4月16日 33才没。
鳥取県北条町国坂(現・鳥取県東伯郡北栄町)の農家に生まれる。

藤島武二に師事。
「質感・量感・実在感」を三原則とした独自の写実理論を追求、
理論的指導者として中心的な役割を果す。

大正4年
(1915)
上京し、白馬会葵橋洋画研究所へ通う。
大正5年
(1916)
東京美術学校西洋画科に入学。
大正10年
(1921)
卒業し、研究科へ進む。第8回二科展に初入選。
大正11年
(1922)
平和記念東京博覧会で「立てる子供」が褒状を受賞。
これを機に渡仏し、特にクールベの写実主義に傾倒する。
大正14年
(1926)
帰国。第6回帝展に「J・C嬢の像」を出品し、特選を受賞。
続いて「横臥裸婦」も特選となる。
大正15年
(1929)
里見勝蔵、佐伯祐三ら留学仲間と「1930年協会」を設立し第一回展を開催。
湯島に前田写実研究部を開設し指導にあたる。
昭和2年
(1929)
著書『クールベ』を刊行。
昭和4年
(1929)
第4回1930年協会展に「棟梁の家族」などを発表、
第10回帝展では「海」で帝国美術院賞を受賞。
美術品買取のご相談

美術品買取に関するお問い合わせや美術品買取のご相談は、メール・お電話などでお気軽にどうぞ! 美術品買取のご相談は定休日も含めて毎日AM9:00〜PM9:00まで受付けております。

メールにて画像を添付してお問い合わせいただく場合は、 yakata-@mb.infoweb.ne.jp
までお願いいたします。(メールソフトが起動します)

  • TEL:075-533-1956
  • FAX:075-571-8648

美術品の買取について
美術品の買取についての説明ページです。地元関西から東京のお客様も。
美術品買取の流れ
お問い合わせから買取までの流れの説明ページです。
美術品取り扱い一覧
日本美術
中国美術
仏教美術
西洋美術
取り扱い作家一覧
これまで取り扱ってきた作家の一覧ページです。
買取地域一覧
美術品買取対象地域の一覧ページです。
アクセスマップ
当店へのアクセス(地図)のページです。
文化芸術リンク集
文化芸術サイトのご紹介です。
京都美術商協同組合会員
鴨東古美術會会員
東京古書組合
京都古書組合会員