美術品買取|古美術やかた【京都・東京】

ホーム > 美術品 買取 取り扱い作家

三岸好太郎―みぎしこうたろう

略歴

明治36年(1903)4月18日〜昭和9年(1934)7月1日 31才没。
北海道札幌区(現・札幌市)南7条4丁目に生まれる。妻は三岸節子。

大正12年
(1923)
第1回春陽展で「レモンを持つ少女」が入選。
大正13年
(1924)
第2回春陽展に「兄及び彼の長女」などを出品、春陽会賞を主席で受賞。
吉田節子と結婚。
春陽会の出品仲間(横堀角次郎、斎藤清二郎、倉田三郎、川端信一、土屋義郎)と麓人社を結成。
大正14年
(1925)
第3回春陽展に「少女の像」「冬の崖」「少年」「美しき少女」「裸体」が入選。
北海道美術協会の特別会員となり、第1回道展に「初秋風景」を出品。
大正15年
(1926)
第4回春陽展に「竹藪」「宇治風景」が入選、春陽会無鑑査に推薦される。
昭和5年
(1930)
福沢一郎らと独立美術協会の結成に参加。
最年少の会員となり、独立展で「面の男」など、
道化をモチーフにした作品を数多く発表する。
昭和8年
(1933)
小山昇、植木茂ら北海道出身の独立展出品作家10名による
北海道独立美術作家協会の結成に指導者的立場で参画。
昭和9年
(1934)
連作「蝶と貝殻」シリーズを発表する。
昭和42年
(1967)
北海道立美術館(三岸好太郎記念室)開館。
昭和52年
(1977)
北海道立美術館を北海道立三岸好太郎美術館と改称。
美術品買取のご相談

美術品買取に関するお問い合わせや美術品買取のご相談は、メール・お電話などでお気軽にどうぞ! 美術品買取のご相談は定休日も含めて毎日AM9:00〜PM9:00まで受付けております。

メールにて画像を添付してお問い合わせいただく場合は、 yakata-@mb.infoweb.ne.jp
までお願いいたします。(メールソフトが起動します)

  • TEL:075-533-1956
  • FAX:075-571-8648

美術品の買取について
美術品の買取についての説明ページです。地元関西から東京のお客様も。
美術品買取の流れ
お問い合わせから買取までの流れの説明ページです。
美術品取り扱い一覧
日本美術
中国美術
仏教美術
西洋美術
取り扱い作家一覧
これまで取り扱ってきた作家の一覧ページです。
買取地域一覧
美術品買取対象地域の一覧ページです。
アクセスマップ
当店へのアクセス(地図)のページです。
文化芸術リンク集
文化芸術サイトのご紹介です。
京都美術商協同組合会員
鴨東古美術會会員
東京古書組合
京都古書組合会員