ホーム > 美術品 買取 取り扱い作家
明治34年(1901)11月30日〜平成7年(1995)11月14日 93才没。
京都市下京区生まれ。
伊藤快彦に師事。
日本の民家をモチーフに独自の写実主義による存在感のある自然描写を展開した。
大正5年 (1916) |
関西美術院に学び、人物のデッサン、油彩画の基礎を学ぶ。 |
---|---|
大正9年 (1920) |
上京して川端画学校へ通い、第6回二科展に初入選。 その後京都に戻り関西美術院幹事になる。 |
昭和2年 (1927) |
渡欧し、パリのグラン・ショーミエールに通う。 |
昭和5年 (1930) |
帰国。第17回二科会展に滞欧作を特別出品し、樗牛賞を受賞。 |
昭和8年 (1933) |
世田谷区弦巻にアトリエを構える。 |
昭和11年 (1936) |
二科会会員。 |
昭和12年 (1937) |
陸軍報道班員として、戦争記録画の制作に従事する。 |
昭和20年 (1945) |
行動美術協会を創立。 ライフワークとなる民家シリーズの制作を始める。 |
昭和34年 (1959) |
渡欧。ヨーロッパ各地を写生しめぐる。 |
昭和36年 (1961) |
アトリエを不審火で消失。貴重な作品、資料を失う。 |
昭和37年 (1962) |
住まいを兼ねたアトリエを再建。(現在のアトリエ館) |
昭和44年 (1969) |
訪中日本代表団の一員として、北京、上海、蘇州などをめぐる。 |
昭和57年 (1982) |
世田谷区名誉区民となる。 |
平成5年 (1993) |
向井潤吉アトリエ館開館 |
美術品買取に関するお問い合わせや美術品買取のご相談は、メール・お電話などでお気軽にどうぞ! 美術品買取のご相談は定休日も含めて毎日AM9:00〜PM9:00まで受付けております。
メールにて画像を添付してお問い合わせいただく場合は、
yakata-@mb.infoweb.ne.jp
までお願いいたします。(メールソフトが起動します)