美術品買取|古美術やかた【京都・東京】

ホーム > 美術品 買取 取り扱い作家

横山操―よこやまみさお

略歴

大正9年(1920)〜昭和48年(1973)4月1日 53才没。
新潟県西蒲原郡吉田町に町医者の私生児として生まれる。
後、横山家の養子となる。

洋画家 石川雅山に師事。
その後、師の進めで日本画に転向。
川端画学校日本画部夜間部に入学。
第12会青龍展に『隅田河岸』が入選。

昭和20年、シベリヤ抑留に遭う。
カザフスタン辺りで石炭採掘工員として強制労働をし、
そのときの情景や想いなどが、後の横山の作風に影響したとされている。

1963年、新生横山としての第1回個展 越後風景展開催。
1966年、多摩美術大学日本画科の教授に就任。生徒達に人望があった。

作品は煤や石灰などを画面に擦り付け、
力強く轟くような漆黒と、そこからにじみ出てくるような鮮やかな色が特徴。
見た目には洋画に近い荒々しく力強い日本画を描く。

美術品買取のご相談

美術品買取に関するお問い合わせや美術品買取のご相談は、メール・お電話などでお気軽にどうぞ! 美術品買取のご相談は定休日も含めて毎日AM9:00〜PM9:00まで受付けております。

メールにて画像を添付してお問い合わせいただく場合は、 yakata-@mb.infoweb.ne.jp
までお願いいたします。(メールソフトが起動します)

  • TEL:075-533-1956
  • FAX:075-571-8648

美術品の買取について
美術品の買取についての説明ページです。地元関西から東京のお客様も。
美術品買取の流れ
お問い合わせから買取までの流れの説明ページです。
美術品取り扱い一覧
日本美術
中国美術
仏教美術
西洋美術
取り扱い作家一覧
これまで取り扱ってきた作家の一覧ページです。
買取地域一覧
美術品買取対象地域の一覧ページです。
アクセスマップ
当店へのアクセス(地図)のページです。
文化芸術リンク集
文化芸術サイトのご紹介です。
京都美術商協同組合会員
鴨東古美術會会員
東京古書組合
京都古書組合会員