美術品買取|古美術やかた【京都・東京】

ホーム > 美術品 買取 取り扱い作家

板谷波山―いたやはざん

略歴

明治5年3月3日(1872年4月10日)〜昭和38年(1963)10月10日 91才没。
茨城県真壁郡下館町に醤油醸造業者の息子として生まれる。

岡倉天心、高村光雲らの指導を受ける。

東京美術学校を卒業後、
東京府北豊島郡滝野川村(現・東京都北区田端)に工房を築き、
苦しい生活の中で作陶の研究に打ち込む。

1908年、日本美術協会展で受賞。
1917年、第57回日本美術協会展において、「珍果花文花瓶」が1等賞金牌を受賞。
1934年、帝室技芸員。
1953年、陶芸家として初めて文化勲章を受章。
1960年、重要無形文化財保持者の候補となるが、辞退。

正規の美術教育を受けた「アーティスト」としての陶芸家としては、
日本におけるもっとも初期の存在である。
陶芸家の社会的地位を高め、
日本近代陶芸の発達を促した先覚者として高く評価されている。

美術品買取のご相談

美術品買取に関するお問い合わせや美術品買取のご相談は、メール・お電話などでお気軽にどうぞ! 美術品買取のご相談は定休日も含めて毎日AM9:00〜PM9:00まで受付けております。

メールにて画像を添付してお問い合わせいただく場合は、 yakata-@mb.infoweb.ne.jp
までお願いいたします。(メールソフトが起動します)

  • TEL:075-533-1956
  • FAX:075-571-8648

美術品の買取について
美術品の買取についての説明ページです。地元関西から東京のお客様も。
美術品買取の流れ
お問い合わせから買取までの流れの説明ページです。
美術品取り扱い一覧
日本美術
中国美術
仏教美術
西洋美術
取り扱い作家一覧
これまで取り扱ってきた作家の一覧ページです。
買取地域一覧
美術品買取対象地域の一覧ページです。
アクセスマップ
当店へのアクセス(地図)のページです。
文化芸術リンク集
文化芸術サイトのご紹介です。
京都美術商協同組合会員
鴨東古美術會会員
東京古書組合
京都古書組合会員