ホーム > 美術品 買取 取り扱い作家
明治16年(1883)3月23日〜昭和34年(1959)12月21日 76才没。
上賀茂神社の社家 北大路清操、とめの次男として生まれる。
6歳の時に竹屋町の木版師 福田武造の養子となる。
明治36年、書家になることを志して上京。
翌年の日本美術展覧会で一等賞を受賞し、頭角を現す。
明治41年から中国北部を旅して書や篆刻を学び、
帰国後、福田大観の号で小蘭亭の天井画や襖絵、篆刻など数々の傑作を残す。
竹内栖鳳が門下の土田麦僊らに紹介したことで日本画壇の巨匠らと交流が始まる。
大正8年、大雅堂美術店。
大正10年、会員制食堂「美食倶楽部」を発足。
大正14年、東京永田町に料亭「星ヶ岡茶寮」を創業。
昭和30年、重要無形文化財保持者に指定されるが、辞退。
篆刻家、画家、陶芸家、書道家、漆芸家、
料理家、美食家など様々な顔を持っていた。
美術品買取に関するお問い合わせや美術品買取のご相談は、メール・お電話などでお気軽にどうぞ! 美術品買取のご相談は定休日も含めて毎日AM9:00〜PM9:00まで受付けております。
メールにて画像を添付してお問い合わせいただく場合は、
yakata-@mb.infoweb.ne.jp
までお願いいたします。(メールソフトが起動します)