美術品買取|古美術やかた【京都・東京】

ホーム > 美術品 買取 取り扱い作家

高橋道八―たかはしどうはち

略歴

京焼の窯元の一つで、陶芸家の名跡。
江戸時代後期より作陶に携わり、特に茶道具、煎茶器の名品を輩出。
当代は八代目。

初代 高橋道八
元文5年(1740)〜文化元年(1804)
号は「松風亭空中」。
粟田口に開窯。活躍期は煎茶隆盛期。
二代 高橋道八
天明2年(1782)〜安政2(1855)
「仁阿弥道八」の名で著名。
三代 高橋道八
文化8年(1811)〜明治12年(1879)
号は「華中亭」「道翁」。
煎茶器の名品を多数制作。
青磁、雲鶴模様、三島手、刷毛目が得意。
四代 高橋道八
弘化2年(1845)〜明治30年(1897年)
号は「華中亭」。
明治7年襲名。
五代 高橋道八
明治2年(1869)〜大正4年(1914)
四代死去時に子息幼少のため、一時的に名跡を嗣ぐ。
六代 高橋道八
明治14年(1881)〜昭和16年(1941)
号は「華中亭」。
染付煎茶器に名品がある。
七代 高橋道八
明治43年(1910)11月21日〜

八代 高橋道八
昭和13年(1938)12月6日〜
昭和58年(1983)襲名。
美術品買取のご相談

美術品買取に関するお問い合わせや美術品買取のご相談は、メール・お電話などでお気軽にどうぞ! 美術品買取のご相談は定休日も含めて毎日AM9:00〜PM9:00まで受付けております。

メールにて画像を添付してお問い合わせいただく場合は、 yakata-@mb.infoweb.ne.jp
までお願いいたします。(メールソフトが起動します)

  • TEL:075-533-1956
  • FAX:075-571-8648

美術品の買取について
美術品の買取についての説明ページです。地元関西から東京のお客様も。
美術品買取の流れ
お問い合わせから買取までの流れの説明ページです。
美術品取り扱い一覧
日本美術
中国美術
仏教美術
西洋美術
取り扱い作家一覧
これまで取り扱ってきた作家の一覧ページです。
買取地域一覧
美術品買取対象地域の一覧ページです。
アクセスマップ
当店へのアクセス(地図)のページです。
文化芸術リンク集
文化芸術サイトのご紹介です。
京都美術商協同組合会員
鴨東古美術會会員
東京古書組合
京都古書組合会員