美術品買取|古美術やかた【京都・東京】

ホーム > 美術品 買取 取り扱い作家

富本憲吉―とみもとけんきち

略歴

明治19年(1886)6月5日〜昭和38年(1963)6月8日 77才没。
奈良県生駒郡安堵町に大地主の家に生まれる。

東京美術学校に入学、
在学中の1908年、卒業前にロンドンへ私費留学。
ロンドンで建築家、新家孝正と出会い、写真助手としてインドを巡る。

帰国後、バーナード・リーチと出会い、交友を深める。

1915年、故郷に本格的な窯を築き、白磁の焼成に成功。
(大正時代は主に奈良にいたため、大和時代ともいう)

1926年、奈良から世田谷移り、窯を築く(以降を東京時代ともいう)。
以後、本格的に色絵磁器の制作に励む。

1944年、東京美術学校教授。
1946年以後、家族とも別れ、京都へ移り、
羊歯文様等による独自の作陶世界を確立する。

1949年、京都市立美術大学教授。
1955年、人間国宝。
1961年、文化勲章授章。

現在、奈良県安堵町の自宅跡は富本憲吉記念館になっている。

美術品買取のご相談

美術品買取に関するお問い合わせや美術品買取のご相談は、メール・お電話などでお気軽にどうぞ! 美術品買取のご相談は定休日も含めて毎日AM9:00〜PM9:00まで受付けております。

メールにて画像を添付してお問い合わせいただく場合は、 yakata-@mb.infoweb.ne.jp
までお願いいたします。(メールソフトが起動します)

  • TEL:075-533-1956
  • FAX:075-571-8648

美術品の買取について
美術品の買取についての説明ページです。地元関西から東京のお客様も。
美術品買取の流れ
お問い合わせから買取までの流れの説明ページです。
美術品取り扱い一覧
日本美術
中国美術
仏教美術
西洋美術
取り扱い作家一覧
これまで取り扱ってきた作家の一覧ページです。
買取地域一覧
美術品買取対象地域の一覧ページです。
アクセスマップ
当店へのアクセス(地図)のページです。
文化芸術リンク集
文化芸術サイトのご紹介です。
京都美術商協同組合会員
鴨東古美術會会員
東京古書組合
京都古書組合会員