ホーム > 美術品 買取 取り扱い作家
明治28年(1895)4月20日〜昭和56年(1981)10月24日 86才没。
山口県萩市に江戸時代から代々萩焼を継承していた三輪窯の次男として生まれる。
1927年、十代休雪を襲名。
1942年、川喜田半泥子、金重陶陽、荒川豊蔵らと
「からひね会」を結成する。
1956年、山口県指定無形文化財保持者に認定。
1959年、萩焼陶芸会会長に就任。
特に萩焼の特色である白釉に関しての技法を編み出し、
「休雪白」とよばれる。
1967年、弟が十一代休雪を襲名し、自らは休和と名乗る。
1967年、紫綬褒章受章、重要無形文化財「萩焼」保持者に認定。
1973年、勲四等旭日小綬章を受賞。
美術品買取に関するお問い合わせや美術品買取のご相談は、メール・お電話などでお気軽にどうぞ! 美術品買取のご相談は定休日も含めて毎日AM9:00〜PM9:00まで受付けております。
メールにて画像を添付してお問い合わせいただく場合は、
yakata-@mb.infoweb.ne.jp
までお願いいたします。(メールソフトが起動します)